対策ニュース

ペット火葬・ペット葬儀の「口コミ」や「ランク付け」について

口コミは便利なツール!?
レストランを探す、宿泊施設を探す、消費財を買う…
色々な場面で「クチコミ」を参考にサービスやモノを購入しているのではないでしょうか…。
「クチコミ」は事業をする上で、大変影響力のある手法です。
目に見える口コミが見えなくなってきた?
インターネット環境が整っていなかった頃、ペット火葬・ペット葬儀の主な情報源は獣医師の紹介、電話帳、知人等の「クチコミ」でした。当時の「クチコミ」は、目の見える「クチコミ」だったと言えるでしょう。
今はスマホで簡単に情報収集が行える便利な世の中になった反面、投稿者が見えない「クチコミ」が氾濫し、その信憑性が社会問題になっています。
ペット葬儀業界にも口コミが氾濫
私たちのペット火葬・ペット葬儀業界でも、「クチコミ」が氾濫しています。大切なペットが亡くなられた飼い主様に、正しい「クチコミ」が届くよう願うばかりです。
正しい口コミとは?~不正な口コミが多い
では、正しい「クチコミ」とは何でしょうか…。
その事業者を利用しようとしている(または興味をもった)方が得られる有益な情報(ネガティブな内容を含む)で、最も知りたいと思われることは、利用者が実際に投稿した体験記ではないでしょうか。
以前、ライターが書いたクチコミを掲載しているクチコミサイトを見たことがあります。なぜライターが書いたかが分かるかというと、多数あるクチコミの内容が全てパターン化していること、更に投稿日がある時期に集中し、それ以外の日付ではほとんどアップデイトされていなかったからです。
ペット葬儀事業者の?の「ランク付け」サイトに注意!
クチコミサイトと同じく、最近、ペット火葬・ペット葬儀の事業者を「ランク付け」しているサイトも増えています。全てを否定するつもりはありませんが、「ランク付け」するには、その基準の明確化が必要です。「ランク付け」の調査方法や対象、属性(性別・年代・居住地など)、回答数、調査期間など市場調査を行う場合と同様の表示はもちろんのこと、そのサイトを運営している事業が誰なのか…ということが重要です。中には、運営事業者を明示していないランク付けサイトもあり注意が必要です。
ランキングは変化するもの~正しくない情報サイトが多くある
「ランキング」で有名なものの一つに、オリコンの音楽ランキングがあります。 考えて見てください…この「ランキング」はずっと同じミュージシャンと順位でしょうか? つまり、「ランキング」は「ある時点の順位」なのです。日々、順位は変化して行くものです。

では、ペット火葬・ペット葬儀の事業者の「ランク付け」はどうでしょう?いつまでも同じ事業者が変化なく掲載されていることは正しいランキング情報とは言えないと思います。
※「ランキング」は常にアップデイトされる順位、「ランク付け」は固定的な順位と表現を区別しました
信頼のおけるペット葬儀業界のランキングサイト
上記のように、一部の「クチコミ」「ランキング」が広告化している現在、どのようにこれらを対応したら良いのでしょうか…。
当会がお薦めするサイトを、理由も含めてご紹介します(その他のサイトを否定する意味ではありません)。※順不問
・「Google」のクチコミ
Googleで事業者名などを検索するとクチコミがでてきます。投稿するにはGoogleのアカウントが必要です。
今では、このクチコミや返答を有料で代行する等のクチコミ対策サービスを行う事業者が存在します。
好意をもってその事業者にクチコミする方は、このサービスを多くの人に伝えたいというパッションがあり、その真偽は読んだ人の多くに伝わると思います。また、レビュー数の多い投稿者はその傾向を見ることができます。
・「アニコム」のクチコミ
ペット保険の最大手「アニコム」の子会社で「アニコムパフェ」が運営する「アニコムメモリアル」にあるペット霊園検索サイト内のクチコミです。掲載できる事業者への基準が明確化され、アニコムに認定され掲載されている事業者のクチコミを見ることができます。
・「ペット葬儀・霊園ネット」のクチコミ
当会員の「アイビル」が運営する日本最大級のペット火葬・葬儀事業者のポータルサイトです。全てではありませんが一部の事業者にクチコミがあります。定期的に事業者の確認があり、掲載内容はとても信頼できます。
・「ペット葬儀マップ」のクチコミ
当会員の「レッドスポット」が運営するペット火葬・葬儀のクチコミ検索サイトです。クチコミ数は業界のポータルサイトの中で1番です。定期的に事業者の確認があり、掲載内容はとても信頼できます。
正しい口コミサイトでペットとのお別れを
失敗しないペットのお別れをするために、「クチコミ」は大変参考になります。
しかし、「クチコミ」はあくまでも「投稿者の主観」であり、「過去の経験や感想」です。
最も大切なことは、「クチコミ」を参考にしながら、直接、事業者に連絡を取り、その応対やフィーリング、サービス内容等を確認し、ご縁を結んで行くことだと思います。

2021年5月21日
ペット火葬協会 会長 高橋 達治

新型コロナウイルスの対策について

新型コロナウイルスによる感染症への対策として当会では、会員をご利用になるお客様の 健康と安全ならびに公衆衛生を考慮し、設備や備品等の衛生強化、最新の情報をもとにした適切な業務の運営を行っています。

※会員により、お客様の健康と安全を考慮してマスクを着用させていただく場合があります。

ペット火葬協会では新型コロナウィルス感染予防対策として、お客様にご安心いただくためにそのガイドラインを作成しました。

ペット火葬・葬儀事業者における 新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン

2020年6月1日
ペット火葬協会 会長 高橋 達治

事故やトラブルの対策について

2月24日(月)に一部の報道機関より、福岡県宇美町での「ペット火葬車の火災事故」の報道がありました。この事故の事業者は当会員ではありませんが、当会の事故やトラブルに対する活動をお知らせします。

当会では、事故やトラブルを未然に防ぐこと、そして万が一発生してしまった場合の対応について「ペット火葬車」「ペット霊園」それぞれの業態に規程を定めています。また、毎年「ペット火葬車実務研修」を催し、ペット火葬車の火葬炉の操作や安全性について事業者と火葬炉メーカーが直接確認できる場があります。
つまり、当会員は事故やトラブルが無いよう日頃から最大限の努力を行っていますので、安心してご利用いただくことができます。また、会員だけでなく業界として事故やトラブルが無いよう様々な取り組みを実行します。

2020年2月25日
ペット火葬協会 会長 高橋 達治